■ 上田電鉄別所線とか、別所温泉外湯制覇とか。
旅程とか
旅程とかはこちらを。





上田電鉄別所線で別所温泉へ

上田電鉄の上田駅から別所温泉へ向かおう。
えーと、
僕の知っている上田交通上田駅と違う。

まぁ、気を取り直してホームで待ってる電車に乗る

上田交通の電車ってこれじゃなかったっけ?

上田と別所温泉を結ぶ上田電鉄別所線も、最後の生き残りで、支線はみんな廃止されてしまった。僕も別所線以外は乗った事がない。

1985年当時のサボはこっち。

フラッシュフジカデートのピントは目測式で、当時としては比較的明るいレンズだったこともあってピンぼけは仕方ないかな。
途中、上田原駅で交換。今はほとんどが東急1000系の払い下げなんだね。この形式は都内でよく見かけてたし乗ってもいたのだけど、北千住にはもうこない。


そういえば、1985年当時も東急払い下げのカエルとか平面ガエルとか居たっけな。


ちょうど桜のよい時節で

今日は2013年4月14日。ちょうど桜のよい時節で車窓にもそこかしこで薄紅が飛び込んでくる
モノクロームの写真に閉じ込められた時間は

夏休みの暑い盛りだったけれど、車窓には牧歌的な景色が広がって、東京よりはだいぶ快適だったことは覚えている。
車両基地のある下之郷もすぎ、別所温泉へ向かう

さくら、さくら、満開のさくら。あと温泉。

別所温泉に着くと、さくらが満開で。

ちょうどいい時期にきたんだね
別所温泉にきたのは単に温泉が目当て。さっそく外湯を全部制覇することにする。
石湯

大師湯

途中で北向観音の境内を抜けて

大湯

別所温泉駅で電車を待つ

もうこの日はさくらと組み合わせる以外に被写体を選べないくらいに桜が満開で、


車両は逆光だけど、今は使われていないホームの、
満開のさくらを借景に


ホームに停まる5250系


1番違いの5251号の写真が残っていた。

さて、そろそろ戻ろう
日比谷線で乗り馴れた1000系も、こんな景色のなかをトコトコと行くと
ついウトウトと眠りを誘われる。


Update: 2014/01/21 18:04